二五章 関東の雄動く

西の毛利氏が内乱を起こしているころ、東の北条氏にも動きがあった。

相模国小田原城を一人の男が訪れていた。男の名は服部半蔵正成。伊賀流忍者の頭領、つまり忍で
あるのだが、徳川家中では歴とした士分であり、他の武将達にも引けは取らない。家康は本能寺の後、
中央に目を向け背後を固めるため、関八州に君臨する北条家との同盟を望み、半蔵を遣わせていた。
北条家の現当主、氏政が上座に着くと半蔵は平伏し、形式ばった挨拶が交わされ、会談が始まった。
「徳川三河守家康が臣、服部半蔵に御座ります」
「北条氏政じゃ、此度は大儀である。ほう、その方が半蔵か。その武名、関東へも届いておるぞ」
半蔵は有難き御言葉とだけ言い、唐突に本題に入った。
「主(あるじ)は明智日向守と共謀し、天下の魔王・織田信長を一度は討ち果たしたかに思われましたが、
 信長公悪運強く、未だ健在にて進軍の兆しあり…との一報も御座います。つきましては主は、徳川のため、
 しいては北条のため、両家の姻戚関係を望んでおります。御息女、督姫様と氏政様の嫡子、氏直殿との婚姻、
 是非とも御承諾いただきたい」
「なるほど、徳川殿殿は当家との婚姻を望まれるか。確かに海道(東海道)を領する徳川殿と結べば、後顧の憂いなく
 北上、東進ができるな。しかし徳川殿は織田三介殿に降られたとか聞き及んでおるが・・?その辺りはどうなっておる」
「三介様の御承諾すでに得ておれば、左様な心配は必要御座いませぬ」
「そうか、相判った!婚姻の儀、確かに承知したと徳川殿にお伝えあれ」
氏政は家康との同盟を快諾した。それは北条家が甲信への進出を狙っているからに他ならない。武田家の滅亡後、
甲信を支配していた織田家の武将達は、信長死すの報せによって中央へ集合し、現在空白地帯となっている上に、
聖将・上杉不識庵謙信の衣鉢を継いだ上杉景勝が本能寺の後、不気味なまでに沈黙を守り、南下の気配を見せな
いのである。上杉の不可解な行動についてはそれだけでなく、織田と戦火を交えていた越中戦線からも撤退している。
「そういえば…半蔵殿、最近の上杉の動き、不穏と思われぬか?」
「拙者、配下の者を越後に送り込んではいるのですが、一人も戻っては来ぬのです…。どうやら拙者自ら潜入する
 他ないようでありますが…」
「そうか・・我が北条も風魔衆を使っておるのだが、未だ何もつかめておらぬのじゃ…。まぁよい、半蔵殿、此度は
 大儀で御座った!」
そう言って氏政は退出して行った。半蔵も、家康の下へと帰って行った。

信濃と越後の国境いで、今もまた風魔が屠られていった。下手人は上杉家お抱えの忍者集団・軒猿である。
また、少し離れた所でも今度は真田家の乱波、透波が潜み、他家の侵入者をことごとく葬り去っていく。
しかし、それだけ厳重な警備も、風魔衆頭領、風魔小太郎は容易にすり抜けて行った。
これだけ厳重に外界と遮断された上杉家で一体なにが行われているのだ。
小太郎は潜入した越後で、我が目を疑う光景、一軍を目にした。それはもはやこの世に存在するはずのないもの
であった。その一軍は主として朱塗りの甲冑をまとい、なによりその旗指物に軍旗がこの軍の尋常ならざることを
告げていた。小太郎はその光景を目に焼きつけ、大将らしき武将の顔を確認したうえで小田原城目指して脱兎の
如く駆け出した。風のように走りながら小太郎は今見た光景を思い出していた。その軍勢は、「四つ菱」の紋に、
「大」の軍旗を持ち、大将は紛れもなく、つい数ヶ月前に信長の手にかかり甲斐天目山にて散ったはずの猛将、
武田四郎勝頼であった…。